非常勤の看護師の退職マナーについて

看護師の仕事は、色々な働き方ができる職業です。正職員としてフルタイムで働く以外にも、パートやアルバイトとして限られた時間だけの勤務できるわけですね。家事や育児をしている主婦の方で、非常勤看護師として働いている人が多いです。
ただ、時間に余裕を持って働けるメリットがある非常勤ですが、土日出勤やサービス残業がある職場も少なくありません。また、正職員よりも待遇が悪いですから、退職を考えている人もいるでしょう。
職場を退職するときには、ちゃんとマナーを意識してください。パートの看護師だとしても、社会人としての礼儀は必要となります。これが出来ていない人が多いので、気を付けるべきですね。ここでは、非常勤看護師の退職マナーを紹介します。
非常勤看護師の待遇について
現在、非常勤で働いている看護師の数は、非常に多いです。正職員だとプライベートの時間を取りづらいので、あえて非常勤として働いている人もいます。また、大学院への進学を目指して、勉強時間を作るためにパート看護師をしていたりもしますね。
自分の都合に合わせたシフトを組めるのが非常勤のメリットですが、常勤と比べて待遇が著しく悪くなるのが欠点です。昇給や出世は無いですし、ボーナスの支給もありません。そして、福利厚生が整っていないので、働きやすい環境とは言えないでしょう。
そういった理由から、常勤の正職員を目指して転職を決意する人も少なくありません。正職員なら努力次第で昇給が可能ですし、充実した福利厚生を受けられるようになります。自分の努力が給料に反映されるのは、すごく嬉しいことですよね。
退職についてのマナー
非常勤で勤めている職場を辞めるときには、社会人としてのマナーを意識してください。パートだからといって、適当に済ませてはいけません。お金をもらって仕事をしている以上、最後まで責任を持って対応するようにしましょう。
タイミング
退職の意を伝えるタイミングとしては、ちゃんと上司に時間を作ってもらうようにしてください。仕事の合間に「辞めます」と伝えてしまうのは、失礼に当たります。なので、「お話したいことがあります」といって、ゆっくり2人で話せる状況を作るようにします。
できれば、会議室などの静かな場所で話せるほうが良いですね。マジメな話ですから、廊下などの慌ただしい場所は避けるようにするのがポイントです。
退職理由
正当な理由が無いと退職できないと思っている人がいますが、これは「一身上の都合」でも問題ありません。本当の理由を言ってしまうと、それの改善を約束として引き止められてしまいます。
ただし、正職員を目指して退職を決意したのであれば、上司に相談してみましょう。運が良ければ、そこの職場で正職員として採用されるかもしれません。その職場で働くつもりが無いのであれば、「一身上の都合」で最後まで通すようにしてください。
退職の時期
退職の意を伝えたとしても、すぐに辞められるわけではありません。法律上は退職届の提出してから、2週間後に辞めても良い事になっています。しかし、職場にも事情があるでしょうし、今の業務の引き継ぎや患者さんの申し送りなども必要です。
ですから、最短でも1か月後くらいになると思っておきましょう。それまでに有給が残っていたら消化するべきですし、上司や同僚への挨拶も済ませておいてください。
引き継ぎ
退職日を迎えるまでに、自分の業務は完全に引き継いでおきましょう。特に、看護師の仕事は、他人の命を預かっています。なので、最後まで責任を持って業務を行う必要がありますし、自分が抜けた後でも混乱しないように報告などをしないといけません。担当患者の申し送りなど、盲点の内容に気を付けるべきですね。
以上、非常勤看護師の退職について紹介しました。正職員でなくても責任は同じですから、退職時にはミスの無いようにしてください。社会人として誠実な対応をしておけば、次の職場でも上手くやっていけるはずです。

看護師の転職活動には、転職エージェントを利用しましょう。
一般には出回っていない非公開求人を紹介してもらえるので、
自分で探すよりも圧倒的に好条件の求人を見つけることができます。
さらに、履歴書や職務経歴書の添削、面接日時の決定、面接対策など、
あなたの転職を全面的にバックアップしてくれます。
完全無料で利用できますから、使わない手はありません。
当サイトでおススメするのは、「医療ワーカー」です。
10,000人以上の転職を成功させてきた実績があり、利用満足度は97%となっています。
日本最大級のサービスですから、ぜひ使ってみてください。
⇒看護師の転職サービスの人気ランキングはコチラ